妊娠性歯肉炎

デンタルライフクリニックHOME

妊娠性歯肉炎

妊娠するとつわりのため丁寧な歯みがきができなくなったり、妊娠中に分泌される女性ホルモンを好む歯周病菌が多くなるため、
口腔内が不衛生になりやすく、歯周病にもなりやすいと考えられています。
また、女性ホルモンの直接の影響から、歯ぐきから出血しやすくなります。このような病状を「妊娠性歯肉炎」といいます。
つまり、その原因は、「妊娠したこと」に加えて、「歯間部や歯とハグキの境目にたまったプラーク(菌のかたまり)」です。
プラークの除去には適正なブラッシングが大切です。

妊娠性歯肉炎を含め、歯周病の直接の原因は細菌感染ですが、細菌感染で歯周病がひどくなる人は罹りやすい因子を持っており、女性であることはその因子の一つです。
思春期になると、女性には女性ホルモンが多量に分泌され、歯肉の血液循環が増加して刺激に敏感になるからです。
また月経が始まるようになると、月経前のプロゲステロンの増加によって、歯肉に炎症が生じやすくなり、さらに妊娠による女性ホルモンの増加も、歯周病の罹りやすさの原因となります。
そのうえ女性の歯肉炎に特徴的な細菌は、歯と歯茎の間から染み出るエストロゲンを栄養にして、増殖します。
なお更年期障害や骨粗鬆症の治療では、主にエストロゲンが用いられるので、その副作用で歯肉の健康が損なわれるケースも多くあります。

出産後、ホルモンバランスが元に戻ることで、歯周病リスクが減り、歯肉炎の症状が一旦落ち着くこともあるでしょう。
しかし、原因のプラークをしっかりコントロールしていなければ、歯周病(歯肉炎・歯周炎)が進む可能性はおおいにあります。
歯周病は、痛みなどの自覚症状が少ない病気ですので、気づかないうちに病気にかかっていたり、進んでいたりすることもあるのです。
「気持ち悪くても、必ず寝る前には歯を磨く」など、自分で」ルールを作ると実行しやすいと思います。
また、歯ブラシを口に入れられなくても、うがいするだけでも効果的です。

さて、生まれたばかりの赤ちゃんのお口には歯周病菌や虫歯菌はいません。周りの大人から伝染します。
赤ちゃんのお口の健康のためにも、歯科医院でアドバイスを受けながら、まずはお母さんがお口のプラークをしっかり落とすことを心がけてください。
当院ではお母様の状況に合ったマタニティデンタルケアを取り入れています。

< 2011/04/29 >

歯列不正の原因を考える

不正咬合は根本的には遺伝であるが、いくつかの環境要因によるものと考えられます。
通常の矯正治療は歯牙の適正な位置へのこだわりがあります。
多くの歯科矯正では歯列のみに視点を置きそれをいかに改善するかの方策を考えます。
そこで多くの場合、抜歯を行うことが通法となっています。
歯列不正は原始の時代においては至極まれであったのですが、近代生活を営む人類に当たっは当たり前のように発生しています。
しかし、見落とされている原因として顔面の骨の回転と歪みにあります。
顔面はいくつもの骨のピースでを構成されています。
その骨のピースが姿勢や生活習慣などにより本来あるべき位置よりも下方や後方に移動することがあります。
そうするとその骨が十分に成長できず、歯列不正を招きます。

たとえば「顔が長い」のは典型的な状態ですが、それは上顎骨(上あごの骨)は下方成長で落ちてきて、下顎骨(下顎の骨)が後方回転して対応した結果であると考えられます。

顔面が長くなると気道が閉塞傾向になります。
そうすると、呼吸を容易にするために頭蓋を上に向けた伸展位を取るようになります。
伸展位のまままだと、顎が上がって上から下を見下ろすよう様な目線の姿勢になり、目線をまっすぐにすると呼吸がつらくなるので頭位が前に出た、いわゆる猫背の姿勢になります。
さらに、複雑で多岐にわたる成長機構における顔面の成長に関する遺伝的制御が、姿勢を介して行われており、正い顎位や歯列を誘導していることが解っています。

バイオブロック療法やRAMPA療法は、中顔面の前方成長を促進し、不正咬合などの問題を解決する極めて有効な治療法です。

< 2011/04/20 >

歯周病と虫歯

歯の病気の代表といえる歯周病と虫歯についてお話します。
いずれも、口の中に存在する、細菌が感染することにより発症します。
虫歯原因菌は酸素が好きなので、歯の表面に多く存在します。
ブラッシングで歯の表面のプラークを取り除くことにより虫歯予防ができます。
一方、歯周病原因菌は酸素が嫌いなので、歯と歯茎の間の「歯周ポケット」
と呼ばれる溝の中に多く存在します。
歯ブラシの先端を歯周ポケットの中に入れ、適切なブラッシングにより汚れを
掻きだすようにすると予防できます。
歯周病原因菌が非常に多い人は、虫歯になりにくい傾向があります。
「自分は虫歯にならないから大丈夫」と言われる方がと時々いらっしゃいますが、
知らないい間に歯周病が進行しており、突然歯茎から出血があったり、歯がグラグラ動いてきたりします。
そして、歯が抜けてきます。
油断せずに、定期的に検診を受けることをお勧めします。

< 2011/04/12 >